
現地調査

小学校向け出前講座

点字ブロック啓発キャンペーン
認定NPO法人 ことばの道案内「ことナビ」にようこそ
私ども 認定NPO法人ことばの道案内(略称、ことナビ)は、主に地図や画像等を理解することが困難な視覚しょうがい者や視力の低下した高齢者の方々のために、言葉の説明による道案内、言わば、言葉の地図を制作することを大きな活動の目的にしております。
そして、その制作した道案内情報を、ウォーキングナビというWEBで公開しております。ウォーキングナビとは、誰でもが無料で閲覧することが出来ます。
視覚しょうがい者は、音声ソフトの入ったパソコンや、音声機能付きの携帯電話等で、道案内情報を聞く事ができます。
ことナビでは、上記の活動のほか、ユビキタスコードを内蔵したICタグを道路に埋設し、そのタグに組み込んだ道案内情報を、携帯電話等で受け、視覚しょうがい者のより安全な誘導システムの普及を図っています。
この他、安全な駅の構内の歩行のための、「ことばでわかる駅情報」、視覚しょうがい者への接遇の講習会等、視覚しょうがい者のための様々な事業もおこなっています。
トピックス・ニュース
2022年8月 コロナ感染症の影響で休止していた鶴見大学情報バリアフリー推進会/元木研究室との活動連携を再開しました。
学校関係の方で、社会貢献活動/福祉学習/NPO活動との連携等、ご関心がありましたら、info@kotonavi.jpまでお問い合わせください。
2022年7月 てまり株式会社様より団体へのご寄付をいただきました。
2022年7月 ことナビが初めて名古屋で活動をしました!!
名古屋市周辺で活動を支援していただける方を募集しています。お問い合わせなどはこちら!
2022年7月 ことナビが15年ぶりに静岡で活動をしました!
静岡市周辺で活動を支援していただける方を募集しています。お問い合わせなどはこちら!
2022年6月 地元北区の高等学校に就学中の高校生がことナビの活動にボランティア参加してくださいました。
高校生・中学生・保護者の皆様、社会貢献活動/SGDS体験/NPO活動体験等、ご関心がありましたら、メール:info@kotonavi.jpもしくは、ツイッター/インスタグラムのことナビ公式アカウントからお問い合わせください。
2022年6月 公益財団法人JKAさまのウェブサイト「CYCLE JKA SOCIAL ACTION」にことばの道案内の活動が紹介されました。
・映像はJKAさまのyoutubeチャンネルでも公開されております。
2022年5月 昨年度に引き続き、関西地域でのことナビ活動を行いました。
関西地域で活動を支援していただける方を募集しています。お問い合わせなどはこちら!