C パソコンや携帯電話への登録について
お気に入りやブックマークへの登録方法をお知らせします。
イ パソコンからウォーキングナビをお気に入りに登録するまでの流れ
ロ 携帯電話のらくらくフォンからのアクセスと、お気に入り登録の方法
ハ よく利用する道案内をらくらくフォンの画面メモに登録し、利用する方法
ニ iOSデバイス(iPhoneなど)でウォーキングナビを使おう(ブラインド用)
ホ iOSデバイス(iPadなど)でウォーキングナビを使おう(晴眼者用)PDF版参照
ヘ らくらくスマートフォンプレミアムでウォーキングナビを使おう(ブラインド用)
ト らくらくスマートフォンプレミアムでウォーキングナビを使おう(晴眼者用)PDF版参照
イ パソコンからウォーキングナビをお気に入りに登録するまでの流れ
- ①インターネットに接続をします。
- ②URL(http://www.walkingnavi.com/)を入力して接続します。
→別な方法としてyahoo!、googleで、「ウォーキングナビ 地域選択ページ」と入力し検索すると、1番最初にウォーキングナビのサイトが出てきますので、クリックして下さい。 - ③接続が出来たら、お気に入りを選択します。
- ④1番初めに「お気に入りに追加」が出てきますので、選択します。
- ⑤お気に入りに追加する前に、自分でわかりやすくサイトの名前を変更したい場合は名前の欄で変更して下さい。
また、他のサイトとは別に、フォルダに入れて管理したい場合は作成先を選択し、フォルダを選択してください。
フォルダを新しく作成する場合は、新しいフォルダを選択しフォルダ名を入力、作成ボタンを押します。 - ⑥お気に入りに追加は、追加ボタンを押すと登録できます。
- ⑦次回からは、お気に入りから、直接アクセス出来ます。
ロ 携帯電話のらくらくフォンからのアクセスと、お気に入り登録の方法
- ①らくらくフォンの電源を入れます。
- ②下矢印しキーを押して、「インターネットに接続する」を選択します。
- ③「URLを入力して接続する」を選択して、決定ボタンを押します。
- ④URL(http://の後にwww.walkingnavi.com/)を入力して、再度決定ボタンを押します。
- ⑤電話帳ボタン「接続」を押して、サイトへ接続します。
- ⑥接続したら、らくらくフォンのメニューボタンを押します。
- ⑦「ブックマークに登録」を選択します。
- ⑧ブックマークへの登録が完了となります。
- ⑨次回からは、ブックマークから直接、ウォーキングナビにアクセス出来ます。
ハ よく利用する道案内をらくらくフォンの画面メモに登録し、利用する方法
- ①上記ロの方法で利用する道案内を検索し、画面に表示します。
- ②表示したら、らくらくフォンのメニューボタンを押します。
- ③「画面メモに保存」を選択します。
- ④画面メモへの登録が完了となります。
- ⑤次回からは、通信料かからずに画面メモを利用し、原稿の確認ができます。
- ⑥下矢印しキーを押して、「画面メモをみる」を選択します。
- ⑦一番最近登録した原稿の確認ができます。
ニ iOSデバイス(iPhoneなど)でウォーキングナビを使おう(ブラインド用)
- iPhoneやiPadなど(以下、iOSデバイスと呼ぶ)は、AppleのiOSデバイスの一つで、読み上げ機能(ボイスオーバー)が標準搭載されており、視覚障害者でも購入後すぐに操作でき、 カスタマーサポートや視覚障害者用Apple専門のメーリングリストがあり、安心して使えるスマートフォンやタブレットの事です。
- ※重要 本手順は、iOSデバイス所有者の許可をいただく事が大前提です。下記の点を必ず確認しましょう。
・ウォーキングナビを登録する際に個人情報を見てしまう場合がありますが、どこにも口外いたしませんのでご了承下さい。
・お借りする機器は、電源を切っていますか。それともスリープですか。
・暗証番号など設定指定いらっしゃったら、お手数ですがロックを解除していただけませんでしょうか。 - ①スリープボタンを5秒間押します。
スリープの場合はHomeボタンを押します。
画面左下の「ロックを解除ボタン」を素早く2回触れます(ダブルタップ)。
*ここで暗証番号など聞かれる事があります。 - ②Home画面が表示されます。
- ③画面下のHomeボタンの右斜め上にあるサファリ(インターネットを見るアプリ)アイコンをダブルタップします。
*iOSデバイスはどの画面でも一番下の段は「電話」または「メッセージ」「メール」「サファリ」「ミュージック」アイコンが必ず並んでいます。
*まれに並び順が違う事があります。 - ④画面右下あるいは左上のブックマークボタンをダブルタップします。
- ⑤ブックマークの中から「検索サイト(GoogleやYahoo!)」を選んで、ダブルタップします。
*左右に1本指で素早くはらう(右フリック 左フリック)を使って探します。
*まれに「お気に入りフォルダ」に入っている事があります。 - ⑥検索サイトが開きます。
- ⑦右フリックでテキストボックスを探し、ダブルタップします。
- ⑧「うぉーきんぐなび」とひらがなで入力して、「完了」「検索ボタン」の順にダブルタップします。
*キーボードが使いにくい場合は、それぞれ使いやすいキーボードに変更してください。 - ⑨検索結果から右フリックで「ウォーキングナビ地域選択」を選んでダブルタップします。
- ⑩画面上部、または下部の「共有」アイコンをダブルタップします。
- ⑪「ブックマークに追加ボタン」、または「追加ボタン」をダブルタップします。
- ⑫右フリックで項目を確認したら、「保存ボタン」をダブルタップします。
- ⑬画面上部、または下部にある「ブックマークボタン」をダブルタップして、ウォーキングナビが登録されているのを確認します。
- ⑭Homeボタンを押します。
- ⑮スリープボタンを押して完了です。
- <例外>
依頼者から「Homeに追加して欲しい」とリクエストがあったら、⑪で「Homeに追加」を押します。
*Home画面でアイコンが追加されていれば、スリープボタンを押して完了です。
Homeの1ページ目には登録されません。他のページをめくって確認してください。
ヘ らくらくスマートフォンプレミアムでウォーキングナビを使おう(ブラインド用)
- らくらくスマートフォンプレミアム(以下、RSPと呼ぶ)は、ドコモのらくらくホンシリーズの一つで、読み上げ機能が標準搭載されており、視覚障害者でもフィーチャーホン(いわゆるガラケイ)と同じように「押し込む」という操作で安心して使えるスマートフォンの事です。
- ※重要 本手順は、RSP所有者の許可をいただく事が大前提です。下記の点を必ず確認しましょう。
・ウォーキングナビを登録する際に個人情報を見てしまう場合がありますが、どこにも口外いたしませんのでご了承下さい。
・お借りするらくらくスマホは、電源を切っていますか。それともスリープですか。
・暗証番号など設定指定いらっしゃったら、お手数ですがロックを解除していただけませんでしょうか。 - ①電源ボタンをバイブレーションが震えるまで押します。スリープの場合は、軽く電源ボタンを押します。
- ②電源が入り、「トップ画面」と聞こえたら、2本指で上に素早くはらいます(上フリック)。
- ③Home画面が表示され、「Home画面」と読上げられます。
- ④デフォルト設定では画面左下の「インターネットボタン」を1本指で押し込見ます。
*通知メッセージが出ていたり、Home画面をカスタマイズしている方もいらっしゃいますので、左右に素早くはらって(左右フリック)アイコンを探したり、上下に2本指でスライドさせたりして、アイコンを探しましょう。 - ⑤画面上部にある「検索ボタン」を押し込みます。
*画面上部には、「戻るボタン」「進むボタン」「検索ボタン」の順に左から並んでいます。 - ⑥左右フリックで文字入力ボックスを探し、1本指で2回素早く触ります (ダブルタップ)。
- ⑦画面中央から下にテンキーが現れますので、「うぉーきんぐなび」とひらがなで入力します。
・「あ」(1ノボタン)を探します。
・画面から指を離さないように3回押し込みます。
・「う」が入力されます。
*ガラケイと同じテンキーの配列です。 - ⑧右下の「決定ボタン」、「実行ボタン」を順に押し込みます。
- ⑨検索結果が出るので、1本指で右から左にはらいます(右フリック)。
- ⑩「ウォーキングナビ地域選択」と読み上げたら、ダブルタップします。
- ⑪ウォーキングナビのページが表示されます。
- ⑫画面右下の「メニューボタン」を押し込みます
- ⑬メニュー一覧から「ブックマークに登録」を押し込むと登録されます。
- ⑭確認のために、再度「メニューボタンを押し込み、「ブックマーク一覧」を押し込んで、一覧の一番上に登録されているか確認します。
- ⑮画面下のHomeボタンを押して完了です。